top of page
検索

工務店のYouTube、なぜ伸びない?成功している会社の共通点とは?

  • 執筆者の写真: Kaori Kobayashi
    Kaori Kobayashi
  • 5月13日
  • 読了時間: 2分

《 愛知県の工務店「参建」様の事例より 》


いつも動画編集でお世話になっている、愛知県の工務店「参建」様のYouTube動画をご紹介します。 ニコスタジオとして、「参建」様の素晴らしい家づくりと、お客様との架け橋となる存在を目指して、動画制作をお手伝いさせていただいております。


ぜひ、ご覧ください!

愛知県で自然素材の家づくりにこだわる工務店「参建(さんけん)」。高断熱・高気密の快適な住まいを、一棟一棟丁寧にご提案されています。 愛知県周辺で家づくりをご検討中の皆さま、ぜひホームページをご覧ください。


編集を通じて感じるのは、いつもお客様の目線に立ち、コストのことや家事のしやすさ、日々の暮らしやすさまでしっかり考えて家づくりをされているということです。


YouTubeのチャンネルも視聴者がどんどん増えていて、それはやはり「誰に、何を伝えたいのか」という視点がしっかりしているからだと思います。ただ動画を投稿するだけでは、なかなか見てもらえません。実際に10本アップしても視聴者が増えない、ということもよくあります。


大切なのは、“誰に届けたいか”を考えて、その人に伝わる工夫をすること。例えば「サムネイルの作り方や、動画の構成、伝え方」など。そこまで意識されている会社さんの動画は、やっぱり伸びています。実際、他県の工務店さんの中にはその重要性をしっかり理解して、こちらの提案にも前向きに取り組んでくださるところも多く、とても仕事がしやすいです。


最近はSNS、特にInstagramに力を入れている方も多いですが、Instagramだけではなかなか集客にはつながらないのが現実です。動画で「人柄」や「考え方」まで伝えることができると、お客様の信頼にもつながります。さらに、参建様の動画では、撮影終了後に収録された社長様やスタッフの皆さんとのプライベートトークも見どころです。


ちょっとした雑談の中にも、チームの仲の良さや人柄が自然と伝わってきて、とても温かい気持ちになります。未来のお客様に、最後までご覧いただきたいポイントのひとつです。


「これから動画を始めてみようかな」とお考えの工務店さん、ぜひ一度ご相談ください。 →お問い合わせはこのリンクからどうぞ←


伝えたい想いを、きちんと伝わる形に編集いたします By Kaori Kobayashi ニコスタジオ(NICO STUDIO) ~ 佐賀・唐津の動画制作は、ニコスタジオの小林香織が心を込めてお届けします ~


ree



 
 
 

コメント


© 2022 by Kaori Kobayashi (Nico Studio)

  • Instagram Basic Black
  • Youtube
  • Line
bottom of page